【学習法】Mastering the American Accentの勉強法

概要|3つの目的

Mastering the American Accent(MAA)を活用することで達成できる目的は次の3つです。

  1. 発音記号の知識を体系的に身につけられる(Chapter 1-4)
  2. ニュアンスを司る発音の知識を身につけられる(Chapter 5-7)
  3. ネイティブに近づく発音の練習ができる(Chapter 8)
Eight
ご自身の目的に合わせた学習が重要ですが、次の3Stepで学ぶことがおすすめです。

Step 1: 発音記号の知識体系化

主にChapter 1-4の内容となります。ただし何か特別なことはする必要はなく、次の3つを実践すればOkayです。

  1. 予習課題を行う
  2. 授業を受ける
  3. 復習課題を行う
まりあ
勉強するときに悩んだところなどは、付箋をつけておくと◎ですよ。

Step 2: 発音の応用知識の習得

主にChapter 5-7の内容となります。こちらも授業でカバーをしますが、習得までは時間のかかる領域なので次の学び方を推奨いたします。

  1. 授業を受ける
  2. 定期的に自習をする
    1. 1週間後
    2. 1ヶ月後
    3. 3ヶ月後
    4. 半年後
    5. 1年後
Eight
発音記号を理解することに比べて、応用分野を理解し実践できるまでには、時間がかかります。そのため、少しずるい方法を紹介します。
発音記号定着のための応用学習

  1. Chapter 5-7の復習をするとき、自信のない単語や熟語に印をつける
  2. 自信のない内容に関しては、Chapter 5(or 6 or 7)の学習が終わった後、再復習をする
  3. Chapter 5-7の知識を増やしつつ、まずはChapter1-4の内容を頭に完全に入れる

Step 3: オーバーラッピングでリンキングをマスター

よりネイティブらしい表現ができ、かつリスニング力をあげるポイントはChapter 8の「リンキング」です。次の学習法を推奨します。

  1. まずはStep2までをしっかり学ぶ。
  2. 授業の予習課題を実践する。
  3. 授業の復習課題をする。
  4. 音声を活用し、毎日コツコツオーバーラッピング。(10〜15分)

 

Eight
「ルールに迷ったらテキストを確認する。」「定期的にまりあにチェックをしてもらう」の2点を積み上げていくと、徐々にリンキングが上手になっていきます!

まとめ|学習法の整理

3Step学習法

  1. 発音記号の知識を体系的に身につけられる(Chapter 1-4)
  2. ニュアンスを司る発音の知識を身につけられる(Chapter 5-7)
  3. ネイティブに近づく発音の練習ができる(Chapter 8)

この3つをステップ1から順にクリアしていきましょう。

 

黄金の3サイクル+効果的な復習

  1. まりあの予習課題
  2. 授業をしっかり受ける
  3. まりあの復習課題

上記の3つを行った上で、次の学習を積み重ねると発音知識が自分のものになります。

  • ステップ2の学習中、ステップ1で自信のない部分も復習する
  • ステップ3の学習中、ステップ1と2の漏れている場所も確認する
  • ステップ3は毎日継続し、定期的にまりあの確認を受ける
Eight
まりあのチェックは、1〜2ヶ月に少なくとも1度は行うようにすると、自分に足りていない部分が明確になり、学習の精度が上がっていきます。

以上が今回の学習法でした。ご不明点があれば、いつでもご質問くださいね。

 

お問い合わせ:10:00〜19:00【平日】