概要|モゴモゴを使う2つの目的
モゴモゴバスター(モゴモゴ)を活用することで達成したい目的は次の2つです。
- Mastering American Accent(MAA)で覚えた知識を定着化する
- MAAでは対応できていない省エネ発音を聞き取れるようになる

MAAの学習法についてはこちらもご確認ください。
概要|モゴモゴの全体感
まずはモゴモゴの構成を紹介したあと、学習法を紹介していきます。
1: モゴモゴの構成
- 基礎編 (省エネ発音の原則把握)Lesson1-17
- 応用編 (文頭の省エネ発音)Lesson18-36
- 総合練習 Lesson37-41

基礎編と応用編のルールを理解することを第一目標、全ての文をリピーティングできることを最終目標にしましょう。
2: レッスンの進め方
原則は次の方法を推奨します。目的に合わせた学習法のカスタマイズもできますので、なにかあればご相談くださいね。
2-0: 基本ルール
- 最初から完璧を目指さないこと
- 立ち止まらず、規定回数を終えたら次の練習へ進むこと
- 何周もして徐々に理解していくこと
2-1: 1周目
- Examplesの音声を聴き答え合わせをする。
- 自信がないときは4回まで聞いてOkay.
- ベストを尽くすが間違えてもいい。
- 解説ページの内容にしたがって練習をする。
- こちらも繰り返しは4回までOkay.
- 聴き取れなくていいのでルールがなんとなく分かればよい。
- Exercisesの練習をする。
- こちらも繰り返しは4回までOkay.
- 答えを見た後、3回繰り返して音声をきく。
- Exerciseの中から1つの文を選び、リピーティング。
- 答えは見て、文を覚えてオーケー。
- 何も見ず、音声を再現できるようになったら終わり
STEP2まで終わったら演習問題は行わずに2周目へ。できれば1日1ユニットが理想ですが、難しい場合は3日で1ユニットを終わらせるように学習をしていきましょう。
2-2: 2周目
- テスト形式で音声を聴く
- 2回まで聞いてOkay
- 答えは書かなくてOkay
- 合っていた問題は解説を読まずにリピーティングをし、間違っていた問題は解説を読むこと(間違え
- た問題はリピーティングしないこと)
- STEP2が終わるまで1と2を繰り返す。
2の答え合わせの結果は、3周目で使いたいので記録に残しておくこと!正解した部分が多いユニットは時間がかかると思うので、〜5日ほどを費やしてもOkay.
2-3: 3周目
- テスト形式で音声を聴く
- 2回まで聞いてOkay
- 答えは書かなくてOkay
- 合っていた問題は何もせず、間違っていた問題はリピーティングをする。
3周目が終わったら、後はひたすら演習問題を解いていく。

演習問題に関しては、毎日15分と決めて練習をする。1日1つの文をリピーティングできるようになれば良いが、長くて10日ほどかけてOkay.
まとめ|学習法の整理
- 1周めは、ルールの理解をする。
- 2周めは、得意を完璧にする。
- 3周めは、苦手を克服する。
- 3周め以降は、毎日コツコツと演習問題をやっていく。
以上が今回の学習法でした。ご不明点があれば、いつでもご質問くださいね。

なお、優先度としては先にMAAを終わらせることを考えるといいです。モゴモゴはあくまでもMAAの補強教材の位置づけとなります。
お問い合わせ:10:00〜19:00【平日】
- LINE@:https://lin.ee/hWG5WWL
- メールフォーム:https://www.ei-mari.com/inquiry/